世界を旅し、そこでみる四季折々の景色からインスピレーションを受け、ディテール、マテリアル、カラーを想像し作品を作り出すイタリアバックブランド「ACATE - アカーテ」。
世界を代表するファッションカメラマン、Peter Lindberg(ピーター・リンドバーグ)のアシスタントとして3年間に渡り学び。その後 Bruce Weber(ブルース・ウェーバー)の元で3年間、学びフォトグラファーとして活動を始めたという経歴を持ち、現在もフォトグラファーとしても活躍し、2013年にブランド「ALDO ROSSI」を立ち上げ、「MAX FILED」を代表とする世界の厳選された高級ブティックで展開されているレザーブランドです。
アレッサンドロゲラルディのシャツは上質な素材と優れたフィッティングを持ち合わせ、たるみ・つっぱりも無くきっちり上着へ収まります。
カッティングの妙で運動性も十分。いったん着てしまえばその存在を忘れてしまうほどの自然な着用感はまさしく皮膚同然です。
仕立て服の聖地ナポリで、ハンドメイドレザージャケットのキングを自称するのが「Alfredo Rifugio」。ビスポーク工房として創業し、近年は既製にも注力。革ならではのしっとりした柔らかさと、体に吸い付くようなナポリ仕立てが特徴です。
高品質でソフトなレザーやカシミアなどを使った高級グローブメーカー『アルポ』の歴史は、19世紀後半、イタリアはナポリのポルトラーノ家の手工業からスタートします。長い伝統を守りながら変わらぬ起業家精神で、更なる品質とデザインの向上に努め、常に高品質のグローブを提供し続けています。
ALTA (高い) CRUNA (針に糸を通す穴)。「ALTACRUNA」は、高い技術によって作られるという意味で付けられました。誰もがご存知の超有名メゾンのアウターを専業で手掛けているイタリアンファクトリー。素材、縫製、パターンの全てが世界最高水準のレザーウェアです。
「Anderson's」は1966年に革製品で有名なパルマに創業した「made in Italy」を代表するベルトブランド。
有名メゾンのファクトリーとしても有名で最新の技術と経験、伝統を基に時代のニーズにあった高品質なベルトを作り続けています。
オーベルシーは1935年にフランスにて、レニー・オーベルシーとアンドレア・オーベルシーによって創業されました。イタリア靴の繊細さ、フランス靴の実用性、イギリス靴の伝統。これらを組み合わせた独自の靴を展開するフランスの紳士靴メゾンです。
アヴィーノはイタリアンスタイルやナポリ仕立てに対する情熱をお客様に届けたいという思いから、2001年にシャツとスーツの仕立て業をスタート。現在はシャツ一本に専念し、常に改善・成長に努めながら、ナポリの情熱が詰まったシャツを作り上げています。
「ISAMU KATAYAMA BACKLASH The Line」は「BACKLASH」の中でもハイエンドなアイテムを展開。レザーには「クロコダイル、パイソン、 GUIDI社のレザー」などを採用。パーツには「SILVER925、K18」を使用した、ラグジュアリーを追求したコレクションです。
世界最高品質のオイルドジャケットとして、イギリス王室御用達(ロイヤル・ワラント)の栄誉を賜るブランドバブアー。英国上流階級のアウトドア・ライフスタイルを体現するブランドであるバブアーは、1894年、ジョン・バブアーによりイングランド北東部のサウスシールズで創業し、現在ではアウトドアユースだけでなく、ファッションとして自分のスタイルにこだわりのある人々に絶大な人気を誇っています。
1964年に創業したイタリア最高峰のスーツブランド。世界有数のテーラリング技術を誇り、クラシックでありながらも、常に新しさやトレンドを感じさせる美しいスーツを作り出しています。
2007年にスタートしたパンツブランド「BERWICH」。「BERWICH」は100%Made in italyにこだわり、その特徴的なシルエット、最高品質のファブリック、トレンド感のあるフィット、洗練されたディテールで広く知られています。
伝統的なサルトリアーレの手法を継承し、 常に革新的な技術と時代を反映させた新しい発想で進化し続けているブランド「BOGLIOLI」は「クラシック&モダン」をコンセプトに、世界中のニーズに応え続けているジャケットブランドです。1890年代に創業してから、100年を超える歴史の中で「DOVER / ドーヴァー」「K.JACKET / Kジャケット」「COAT / コート」などの名品を出し、更にニューモデルの開発に邁進し続けることがボリオリの魅力です。
「BORRIELLO」のシャツの最大の特徴は、高品質な生地とディティールへのこだわりです。 精密な裁断、シルクボタンのホール、そしてマザーオブパールのボタンは唯一無二のシャツに仕上げます。 また、カラーやカフスもハンドメイドである為、ス・ミズーラ(オーダーシャツ)にも対応します。
60年以上にも及び、フランスを代表する超一流ブランドのOEM生産を手掛け、2004年よりオリジナルコレクションを発表した「CHAMBORD SELLIER」。厳選された最高級レザーが使用され、シンプルなデザインや、丁寧な物作りに定評があるフランス発のレザーバッグブランドです。生産は全てフランス国内で行い、長年培った経験や技術、高いクォリティを背景に、フランスらしい品格のある優美さを兼ね備えたコレクションを展開しています。
1973年にイタリア・フィレンツェ郊外に創業した「Cinquanta」。レザーウェアのファクトリーブランドとして、当初は「FREETIME」のブランド名を冠してメンズ/レディースのコレクションを展開してきましたが、現在は「GRUPPO ITALIANO PELLE」「CINQUANTA」「FREETIME」 の3つのラインを展開しています。 中でも「CINQUANTA」はシンプルなデザインで、絶妙なシルエット、最高の着心地を追及したアイテムが注目を浴びています。
イタリアンレザーの一大生産地、サンタクローチェのあるトスカーナ州に住む、東京生まれの日本人職人大平智生氏が主催するブランドCisei。「シンプルでいて上品に、ベーシックでいながら常に新鮮に」をテーマに良い素材のみが持つ質感をダイレクトに伝えクラシックをベースにディテールやサイズを現代の最適なものにアレンジ。日本人ならではの繊細さとイタリアで学んだテクニックとこだわりが融合したブランドです。
ブランド名の「C.QP」は「Conversations & Quintessential Products / 会話と本質的なプロダクト」。生産背景は世界屈指のハイブランドのスニーカーを手掛けるファクトリーで工程の8割を職人の手作業で行っています。
1966年ペルージャで創業されたMaglital社の生み出す、モダンで洗練されたニットコレクション「Cruciani / クルチアーニ」は、いまや世界中の名だたるショップで取り扱われ、ハイクオリティなニットマーケットでのブランドイメージを急速に高めているニットブランドです。
「cuervo bopoha」は、時代の流れの中の流行り廃りにとらわれることなく長年愛用できるアイテムを展開しています。
基本的にデザイナー自身が着用したい物しか製作しないスタイルを貫いているため、年間に登場する新作はごく僅かでアイテム数も限られているため、国内でも限られた店舗でのみ取り扱いが認められています。 デザイナーの長年に渡る経験と多くのプロダクトのディレクションを経て作り出されるアイテムは、その分野のスペシャリスト達によって一切の妥協なく作られ、現在ではカルト的な人気を誇るブランドとなっています。
「Delan」はフィレンツェの郊外エンポリで1974年に創業された革加工業を専業とするデルデゥカ社が展開するレザーウェアのファクトリーブランドです。ベーシックなデザインからアヴァンギャルドなデザインまで幅広いテイストの製品をラインアップし、同社に根付いた伝統と熟練の技術は次世代の生み出す革新性と融合しコレクションのなかで豊かに表現されています。
De Petrilloは、Benedetto De Petrilloが2006年に設立した、ナポリのフラッタマジョーレにあるファクトリー。”Artigianale Spirito Sartoriale” (サルトの精神で、大量生産ではなく、一枚ずつ丁寧に仕上げる) Giacca Sartorialeに近い着心地で、よりモダンで時代に合ったデザインを提案しています。
「DSPTCH」はカメラストラップメーカーとして2010年にサンフランシスコで設立したブランド。ミリタリーからのインスピレーションを元に、アメリカ軍で採用されている耐摩耗性に優れたミルスペック規格のナイロン素材やパラシュートコードにこだわり作り出されるアイテムは、どんなシーンにもマッチするミニマムなデザインでありながら、優れた機能と品質を兼ね備えています。
2002年よりイタリア、ベニス郊外のモリアーノ・ベネトでダウンのスペシャリスト達が集結し誕生した「DUVETICA」。ダウンメーカーで実績を積んだプロフェッショナルたちが集結し、本来の機能ウェアとしての品質、原料や縫製を徹底したクオリティー高いモノを提案し、伝統あるヨーロッパの文化的風土やモノ作りを生かしつつ、現代的感性を取り入れた、ダウン専門ブランドです。
「EMMETI」は、1975年にイタリア、フィレンツェ近郊の町ヴィンチで、ファーガーメントの工房として創業したイタリア製ラグジュアリーアウターブランド。 「EMMETI」のコンセプトは、「エレガンテ・スポルティーヴォ」。 スポーティーでありながらエレガンスを忘れないスタイルです。
2007年に誕生したイタリアのパンツブランド「entre amis」。履き心地の良さにはもっとも重点を置いており、ウールなども含めたすべての生地に、ポリウレタンを入れることでストレッチ性を高め、フィッティング性を追求しています。最近では、特にクラボウの糸を使用したデニムづくりに力を注ぎ、デニム愛用者や専門家から高く評価されています。
1963年に創立されたシューズブランド「ENZO BONAFE」。50年以上靴の世界に携わる職人であるエンツォ・ボナフェ氏は、イタリアの有名な靴メーカー、ア・テストーニで靴づくりの修行と経験を積んだ後、 1963年に自らの名前をブランド名に冠し靴づくりを開始しました。 ボローニャに工房を持ち、高いクオリティと靴づくりに対する真摯な姿勢は老舗の名に相応しいものです。
FEDELI(フェデリ)は1934年誕生し、MADE IN ITALYを世界に紹介してきた先駆的ニットブランド。高い技術力のみならず、厳選した素材を使用した極上のカシミアニットはFEDELIを代表する、アイコン的存在です。
1875年ナポリで腕利き靴職人として活躍し、当地で名をはせた「LUIGI FERRANTE / ルイジ・フェランテ」。高品質素材と伝統的な職人の腕前、そしてコストパフォーマンスの高さで日本でも高く評価され、ビジネスでもカジュアルでも、スニーカーのように気楽に履ける革靴、という今までにないレザーシューズメーカーの立ち位置を確立しています。
ナポリの熟練したクラフツマンシップを今に伝える「Finamore」のシャツ。ハンドメイドならではの柔らかな風合いとストレッチのような着心地が、90年以上の歴史を誇る老舗シャツメーカーフィナモレの大きな特徴です。
創業、デザイナー、国籍、本拠地、不明。すべてが明らかにされていない。まったくの謎のブランド。厳選した素材を用いて生み出されるアイテムは、男らしさとミステリアスな雰囲気から、多くのミュージシャンやアーティスト、ファッション関係者からも常に注目を集めている。
「FOX UMBRELLAS」は1868年にトーマス・フォックスが創業したイギリスの老舗アンブレラブランド。
木型による生地の裁断、ミシンによる縫製、メタルフレームの組み立て、各種自然素材のハンドルの加工など、すべての工程が熟練の職人の手によりおこなわれています。
「BB Cravatte」社は1972年にイタリア・コモで「FRANCO BASSI」によって設立されました。「FRANCO BASSI」はテキスタイル産業において経験を積んだ後に「BB Cravatte」社立ち上げると彼の洗練されたコレクションは次第に世界中のショップを魅了していきました。 現在、「FRANCO BASSI」はゼネラルマネージャーとして会社運営の舵を取る傍ら、「FRANCO BASSI」のコレクション作りにも従事しています。
マシンメイドシャツの最高峰という名声を欲しいままに君臨している「FRAY」。1962年に現在の社長であるルチア・パシン・ランディ女史によってスイス人であった祖母のレース工場を継ぐ形で、ボローニャに創業されました。「FRAY」の魅力はまず、厳選されたファブリックで、イタリア、スイスの最高級品を使用し、繊細でエレガントなものばかりです。 中でも生地の宝石とも呼ばれる「CARLO RIVA」社のエクスクルーシブファブリックも魅力の一つです。
2013年「LARDINI / ラルディーニ」社と“モデナの怪人”の異名を持つガブリエレ・パジーニ氏が発表した新しいコレクション「Gabriele Pasini / ガブリエレ・パジーニ」。ナポリの伝統的なサルトリアーレの技術に英国の風合いを加え独特な世界観を提案することをコンセプトとし、革新的なコレクションを発表しています。
ヴェネツィア発のスニーカーブランド「GHOUD」。ヴェネツィア発のスニーカーブランド「GHOUD」。エレガント、タイムレス、ハイクオリティの3つのルールに基づいてデザインされます。シンプルながらも機能性や履き心地が高く、イタリアの高品質なスニーカーを展開しています。
Girelli Bruniは2004年にGUARTIERO GIRELLI BRUNI氏によりヴェローナで創業した、 高級感とエレガントさを合わせ持つイタリアのカットソーブランド。
「Glanshirt」はスローウエアグループが展開するシャツブランド。リラックスした仕様が特徴で「good life」の哲学の元に作られたシャツは、スポーティーであると同時にシックで堅苦しいものではないがシンプルといった、スマートなウェアはすべてのエレガントな人のためにカジュアルかつ洗礼されたシャツを生み出しています。
1952年マルケ州とアブルッツォ州の境に位置する、サンテジーディオ・アッラ・ヴィブラータと言う小さな村で、起業精神あふれる4人の兄弟、「NELLO」「ERALDO」「ALCEO」「FRANCESCO DI STEFANO」により設立されたニットウェアブランド「Gran Sasso / グランサッソ」。
イギリスの老舗アウターウェアブランド「GRENFELL」。クラシカルなスタイルを踏襲しながらも現代風にモディファイされた数々のアウターを世に送り出しています。
HERNOは1948年にレインコートメーカーとして誕生して以来、“クオリティは文化である”という信念を大切にしながら、アウターコレクションの真髄と可能性を追求。 中でも人気の高いダウンコレクションは、羽根のような軽さ、美しいカッティング、品格あるモダンなカラーと、ダウンの概念を覆すドラマティックな一着が世界中の人々に愛されています。
シューズ業界に30年以上携わり名実ともに日本の靴業界の重鎮として名を馳せる坪内浩。2008年より長年のキャリアの集大成として、自身の名を冠したブランド「HIROSHI TSUBOUCHI」をスタートさせました。ファッション業界はもちろんのこと、芸能界や著名スタイリスト、デザイナーなど多くのファンを持つ坪内浩が手掛けるスタイリッシュなデザイン そしてメイド・イン・ジャパンの技術、高いクオリティが凝縮された靴を体験してください。
1951年に最高水準のクオリティを誇るパンツメーカーとしてイタリアのヴェネツィアで開業したブランド「INCOTEX / インコテックス」。その贅沢かつ丁寧な内部のしまつと仕上げ、品質の高さと、高度な裁断縫製技術による洗練された美脚シルエットと履き心地の良さでそのパンツは誰もが認める世界水準、業界の先駆者となり、イタリアはもちろん世界中のセレクトショップで絶大なる人気を得ています。
「INVERALLAN」は、スコットランドのファクトリーハンドニットブランド。ハンドメイドで編み上げたニットのクオリティは世界的にも最高峰と言われています。 「INVERALLAN」のハンドニットは、1人のニッターが約25000ステッチからなる1枚のニットを約100時間かけて編み上げるオールハンドメイドのニット製品は、多くの人に愛されています。
「ISAIA」は、1957年にナポリ近郊の伝説のサルト街であるカサルヌォヴォにて服地商であったエンリコを中心に、コッラード、ロザリオのイザイア三兄弟により創業されたクラシコ・イタリア所属のスーツブランド。イザイアブランド全ての衣服は100%イタリア製で、毎日40,000点以上の製品を国内外の市場に向けて生産しています。
「JACQUESMARIEMAGE」はデザイナーのジェロム・マージュ氏が2015年に立ち上げ、エレガントなラグジュアリーさを巧みに表現したハイエンドな大人のアイウェアブランドです。
約40年振りに復刻した「JAMES GROSE」ロンドン市内の工場にて1点1点職人のハンドメイドで作り出されるレザーライダースブランド。アーカイブのクラシックスタイルをディテールまで再現しつつ、細身なシルエットでモダンに仕上げたライダースジャケットを提案しています。
いつまでも色褪せないリュクスなバッグ&レザーグッズで世界中の女性から愛されてやまない「J&M DAVIDSON」。世界中を旅しリサーチを繰り返し、さまざまな文化からインスピレーションを得て、現在はバッグ&ベルトだけでなく衣服とアクセサリー関連全般を取り扱い、財布、手帳など小物全般も展開しています。
「JOHN SMEDLEY」は、1784年創業の英国を代表する老舗ニットウェアブランド。200年以上の歴史と伝統による確かなニット作りのノウハウが、他にはない抜群の着心地を実現し、その着心地の良さから英国王室御用達となっています。
Johnstonsは、1797年に創設されたスコットランド最古の生地メーカー。 1960年代よりニット製品も手がけるようになったが、カシミアなどの高級繊維を主力として手がけてる。メゾンに生地を提供しており、エルメスやルイヴィトンのカシミア製品を手がけています。
「JUTTA NEUMANN」は、ドイツ人のユッタ・ニューマンによって1994年にニューヨークで創業したハンドクラフトレザーブランドです。ハンドメイドにこだわりサンダルやハンドバッグ、ショルダーバッグ、リストバンド、ベルトを作り続け、国内外問わず多数のセレクトショップで展開しています。
都会的であり、ゴルフや読書、遊びが好きなアクティブな30代以上の大人の男性をメインターゲット展開しているフィレンツェの名門ファクトリーパンツブランド「J.W.BRINE」。
「KIRED」は、ナポリのイタリアクラシコの重鎮、「KITON / キートン」グループ傘下のアウター専門ブランド。100% メイド・イン・イタリーにこだわって全ての行程を自社工場で行い、より良い商品をつくるための惜しみない研究が行われ、高いクオリティを追求しています。
「LAMBERTO LOSANI」はイタリア・ウンブリア州にて80年近くにわたり、常に最高の品質のカシミアニット製品を追い求めてきました。知識と経験と技術から生み出される本質的なスタイルと時代性を兼ねあわせたコレクションは、ウンブリア州の自然からインスピレーションを得て作り上げられています。
ルイジ・ラルディーニが手掛けるイタリア発のウェアブランド「LARDINI / ラルディーニ」。イタリア中心部のアンコナにて、1978年の創業以来、世界の名だたるビックメゾンの製品を30年以上作り続けてきました。クリエイティブチームに数々のブランドのコンサルティングを行ってきた「UMBERTO CANTARELLI / ウンベルト・カンタレッリ」氏を迎え、クリエイティブ・ディレクターのルイジ・ラルディーニ氏の指揮の下、2010年春夏シーズンに新しいコレクションを発表しました。
ナポリを拠点に半世紀以上の歴史を有し、3世代に渡ってサルトリアとして腕をふるってきたスミズーラ工房が、伝統と独自の感性を結集して立ち上げたブランド。超一流ブランドのOEMを長年手がけてきた確かな腕と、ナポリ仕立て特有の柔らかな着心地に加え、幼少の頃から多くのサルトリアで修行を積んできた3代目のルカの若い感性を最大限に活かしたスーツのシルエットは他にはない艶やかさが魅力。
キングオブカシミヤと称され、上質な素材を使用し柔らかさや快適さを追求しつつもシックで上品なライフスタイルを提案する「lucien pellat-finet」。上質なカシミヤを100%使用したルシアン ぺラフィネのニットは、彼の象徴的なシンボルであるインターシャの技法によるユニークなデザインが特徴的です。
MANRICO CASHMEREはカシミヤ素材を専門とした企業として1992年に設立されました。創業当時より一貫して全て Made in Italyに拘って生産をしています。世界に比類無い唯一のニットとなりました。定番のSupercashmereはかつて存在しなかった新しいクオリティと安定性を持ちあわせた「カシミヤの新しい時代」をスタートさせました。
長年映画業界に携わっていた「Marc Marmel」によって設立されたLA拠点のバッグブランド。視覚イメージへのこだわりや世界中を旅した経験、それらからくるインスピレーションが大きく反映されており、軽くて実用的なトラベルバッグではなく、持つ人の旅の特別感をより引き立たせ、旅の1ページとして絵になるスペシャルなコレクションを発表しています。
イタリア・フィレンツェ郊外にて50年以上の歴史を持ち多くの有名ブランドの生産を手掛けてきた工房が、ディレクターに数々の有名ブランドを日本に紹介してきた神藤光太郎氏と中新井淳平氏の両名とタッグを組んで2020FWよりスタートさせる、唯一無二 = Il solo ed unicoの新生ブランド『MODERN LEATHER CLOTHING』です。
スローウエアグループが展開するアウターブランド「MONTEDORO」。1958年にレインコートのブランドとしてイタリアに設立後、多くのデザイナーに影響を与え「ジョルジオ・アルマーニ」や「ウォルター・アルビーニ」などといったデザイナー達に貢献してきたブランドです。
1999年のイタリア・ヴェローナ創業の「MADE IN ITALY」にこだわる高級アウターブランド「MOORER / ムーレー」。 セレブな大人をターゲットとしたアウターのみを作り続けているメーカーで、ラグジュアリーをコンセプトとしたコレクションを展開しています。品質はもちろん、ディテールにも特に気を配り、着心地に至るまで一切手を抜かないアイテムを展開し、まさに、絶対的な快適性と時間を超越したエレガントなアウターを提案するブランドです。
映画、音楽などのカウンターカルチャーへのリスペクト”をコンセプトに設立したアイウェアブランド「Mr.CASANOVA」。音楽への情熱を細部まで落とし込んだデザイン、激しいステージでも着用する事を想定したフィッティングの良さなど、現役のミュージシャンでしか表現できないコレクションを、アイウェアというステージで表現する。
フランスで名を馳せる、新世代のインディペンデント・ブランド「NATIONAL STANDAR」。洗練された大人のスニーカーはクールさとラグジュアリーをミックスしたコレクションアイテムを展開しています。
ボストンで生まれてからずっとフィット性を追求してきたNew Balance。伝統を継承しながらも、最新のテクノロジーを集結し、よりよいフィット性を追求するシューズづくりを行っているニューバランス。その機能性を優先したシューズづくりの姿勢は、この先も決して変わることはありません。
1972年にフィル・ナイトが「NIKE」を設立したシューズブランド。アメリカ合衆国オレゴン州に本社を置き現在ではスニーカーやスポーツウェアなどのスポーツ関連商品を扱う世界的人気ブランドです。「NIKE」のロゴマーク「Swoosh / スウッシュ」は勝利の女神「ニケ / Nike」の彫像の翼をモチーフにデザインされており「勢いよく動く」という意味で、その形状は躍動感やスピードを表現しています。
イタリアを代表するシャツブランド「ORIAN」。シャツ自体が主張する事や過度な装飾を排し、着る人の個性を際立たせるシャツを理想としています。そのモノづくりの哲学は、イタリアの伝統的な職人技術と最高水準の機械技術との融合にあります。
1886年創業のシューズブランド「Pantofola d'Oro」はシューズ作りの本場イタリアでも屈指のブランドとして注目を集めているブランドです。熟練された職人によるハンドメイドの確かなシューズ作り、選び抜かれた素材、洗練されたデザインの中に光る独特なアイデンティティーは秀逸で、シューズ作りの本場イタリアでも屈指のブランドとしてファッショニスタから注目が集まる。
「PATRICK」の理念は、誰もが履いていて楽しくなるような心地よい靴作りです。本来、スポーツシューズは機能性だけ重視したものですが、日本製「PATRICK」は、そこにカジュアルテイストを加味しました。いつの時代においても流行に左右されることのない、洗練された大人のファッションを表現するブランドとして、上陸当時のキャッチコピー「足元のメークアップ」を現在も忠実に受け継ぎ、自由で心地の良いライフスタイルを提案し続けていきます。
PT TORINOは、2008年にイタリアのトリノで「メンズクロージングにおいて最も重要なアイテムはパンツ」というコンセプトの下、パンツ専業メーカーとして誕生しました。PT TORINO(ピーティー・トリノ)は、それまでクラシック一辺倒だったドレスパンツの世界に、幅広いデザインソースから取り入れた多彩なバリエーションを揃えました。PT TORINOのブランドネームPT TORINOは、創業地であるトリノへのトリビュートとともに、究極のパンツを創るという強い意志が込められています。
「Made in Italy」 に拘った至高のレザーブランド「Radice」。 モダンなシルエットに、素材はしっとりと柔らかい選りすぐりの最高級レザーを使用し、型数、素材、カラーバリエーションを限りなく厳選することで高い品質とコストパフォーマンスを実現させ、袖を通した瞬間に完成度の高さを感じられるレザーウェアを展開しています。
1995年にミラノで自身のブランドを発表し、その後、拠点をパリに移した。2005年7月に「ジルサンダー / JIL SANDER」のメンズ・ウィメンズのクリエイティブ・ディレクターに就任し、2011年2月に退任。2012年「クリスチャンディオール / Christian Dior」のアーティスティック・ディレクターに就任。Raf Simons のコレクションはモダンかつユニークで、業界でも非常に高い人気を誇っています。
リチャード・J・ブラウンは2007年にデニムの生産に特化し、そのクオリティと生産能力の高さに定評のあるABOUT社より生まれた高級品を愛する人々のためにデザインされたブランドです。「イタリアンテーラー」をコンセプトに100%イタリアメイドに拘り、カッティング、縫製など全ての生産工程においてスペシャリストによる丁寧な仕事によってラグジュアリーデニムが生まれます。
物づくりの原点には人が存在し、そこにはたくさんの人が関わっている。そのことは「川」のあり方とよく似ている。それ自体が生命の源であり、周囲に社会・文化を形成する存在である「川」は、たくさんの人の個性が合わさることで、より良いものを生み出そうとする物づくりと近い。そう考え、「川」を意味する3つの言語(river, rio, kawa)の組み合わせから、RIVORAと命名した。
1935年にミラノで創業した「Sealup」はレインウエアからスタートし、現在はアウターウエアを幅広く手掛けているブランドです。自社内に広大なアーカイブを有し、デザインから生産まで完全な「MADE IN ITALY」にこだわり、その実力の高さは、英国の超有名コートブランドやそうそうたる一流モードメゾンがコートの生産を同社を指定工場にするなど、由々しき実績と誇らしい技術を背景に成長したファクトリーブランドです。
イタリア・ミラノで1945年に創業した老舗レザーバッグブランド「SERAPIAN」。クラフトマンシップを受け継ぎながらハンドメイドにこだわりクオリティーの高いコレクションを展開しています。ミラノらしいエレガントなデザインにテクニカルな技術を取り入れた独自のデザインが特に評判で、数々のメゾンにもレザーグッズを提供している実力派ブランドで、イタリアトップクラスの老舗メーカーとして、世界中で知られています。
最高級のカシミア素材を使うイタリアフェラーラのニットウェアブランド「Settefili Cashmere」。 素材はカシミアを中心に、カシミア&シルク、カシミア&リネンなどイタリアの紡績メーカー「カリアッジ社」をはじめ、カラーバリエーションに富んだ最高級の糸のセレクトから、デザイン、カシミア独特の技法、仕上げの加工まで全てコントロールし製品のクオリティーには絶対の自信を持っています。
「SILENCE」は、イタリア、トスカーナ州で1980年代に創業したCR社のファクトリーブランド。
数多くの有名ブランドのOEMを手がけ、レザー、ファー、ムートン、など幅広く、最高級のレザーを用いたラグジュアリーなレザーアイテムを展開しています。
70年代、伝説のレザーブランドと謳われた「East West Musical Instruments Co」通称「East West / イーストウエスト」を現代に引き継ぎ蘇らせた「Romulus Von Stezelberger」が手掛けるLAのレザーブランド「South Paradiso Leather」。70年代と現代のアートを融合させたその幻想的、独創的なデザインは他のレザーブランドとは一線を画し、数多くのミュージシャンやファッションフリーク達を魅了し続けています。
イタリア人デザイナー、ステファノ・リッチによって、1972年にフィレンツェで創業したプレステージブランド。彼は1987年からクラシコイタリア協会の初代会長を努め、イタリアファッション界の発展に貢献し、それらの活躍によりアメリカ・ヨーロッパを中心に世界中で高級ブランドとして地位を確立いたしました。
TAGLIATOREはイタリアの最南であるプーリア州で1960年代に創業されたレラリオ社の2代目、ピノ・レラリオ氏が立ち上げたブランド。ブランド名はイタリア語で「裁断士」を意味し、その名の通り両脇からウエストを絞った立体的でシャープなラインが特徴です。
1976年にカリフォルニアNEW PORT BEACHにて創業された「THE SANDALMAN」。PATRICKとSCOTT、2人の熟練の職人がオールハンドメイドで仕上げるフットウェアブランドです。
設立50周年を超えるカリフォルニア発老舗スケートシューズブランドVANS。ポール・ヴァン・ドーレンを中心に1966年カリフォルニア州アナハイムに設立され現在では世界中のライダー、スケーターを始めストリートで多くの人たちに愛されているシューズブランドです。
VENETIAN CREAMは数年前までは知る人ぞ知るマニアックなシューケア用品でした。日本国内では入手をするのが難しい上に輸送コストがかかり、輸入の通関続きも非常に手間がかかるためプレミア価格で販売をされる現象が起こりました。 それでも一度使用した人はコードバンのケアにピッタリとリピートして購入する人が増え、口コミが口コミを呼び、オールデンやコードバン好きには必携のシューケア用品として人気が定着しました。
「VIGANO」は1900年代初頭にテイラーメイドの「Sartoria Vigano」の社名でブランドを設立し、全ての商品をテイラーメイドで生産していました。
紳士物のパンツの生産に完全特化しているおかげで、カジュアルなパンツからスポーティーで実用的なもの、フォーマルでクラッシックなスタイルからエレガントに装えるパンツまであらゆるモデルを履き心地の良さを損なうことなく提案することができています。
「WH」は、自身のブランド「ヒロシ・ツボウチ」をはじめ、世の中に数々の名靴を送り続けているシューズデザイナーの坪内浩と、テレビやラジオ、雑誌など、メディアの枠を越えて活躍するファッションディレクターの干場義雅という、まったく違う二人の出会いによって誕生した新しいメイド・イン・ジャパンのシューズブランドです。
ワークブーツ界の頂点に君臨するとの呼び声も高い最高峰ブランド「White's Boots(ホワイツ ブーツ)」 White's Bootsの歴史は古く、南北戦争以前にヴァージニアで木こり達の為に最高の品質のブーツを作る為に設立されました。カスタムオーダーメイドが可能でWhite'sオーナーによる、スタイルや、こだわりによってカスタムされたWhite's Bootsは、それぞれ違う表情を持ち、 あなたにとって唯一無二の1足となるでしょう。
180年を超える歴史を持つアメリカのアウトドアブランド「WOOLRICH」。極寒地用ワークウエアである、アークティックパーカーは誕生以来30年以上経った今日も、「WOOLRICH」のアイコンとして、現在も多くのファンを魅了し続けています。
イギリス・ロンドンに拠点を構え、ファッションとともにカルチャーに大きな影響を与えてたミュージシャン達の時代を彩ったTシャツを復刻しているブランドです。
2005年にスタートしたworn free。そのミッションとは古今の最もいかしたロックTシャツを復元させる事。アーティスト達が実際に着ていたTシャツを忠実に再現したワンランク上のバンドTブランドです。
イタリアンサルトリアパンツの代名詞と呼ばれ“Made in Italy”を現在も貫き、最高峰のサルトリアパンツを目指す「Zanella」。サルトリアルなパンツならではの快適さとエレガンスの理想的な調和を追求しています。
イタリアンハンドメイドのクオリティを維持しつつ、さらなるグローバルな展開を目指しています。
ザノーネは一時の流行に左右されることのないシンプルかつモダンなデザインをコンセプトにしたスローウェアグループのニットブランドです。